DQNネームでもサバイブするたった5つの方法

image (11)

DQNネームでもサバイブするたった5つの方法 (kubomi)


 その方法、教えます。


21世紀、日本は未曾有のDQNネーム時代に突入しました。幼稚園や小学校のクラス名簿が読めないのは当たり前、中には本気と書いて「マジ」を上回るとんち的な名前もあり、憲法の範囲内で暴れまわる親権の刃に教育現場は右往左往しています。そして珍名を携えた学徒たちは、お嬢様学校を落とされ就職で不利を被り、挙句の果てには電話会社のデータセンターでその名を回し読みされ笑われていると言うではありませんか。

我々はいつまでもいわゆるDQNネームを嘲笑しているわけにはいきません。あと10年もすればすわ上司がDQNネーム、婚約者がDQNネームという事態が待っています。そんなとき嘲笑することしか出来ないと言うのでは、最後に愛は勝つと言ったKANはなんだったのでしょうか。ここではこの大珍名時代、DQNネームを付けられた人が生き抜くための5つのTips(片手で数えられる!)を紹介しようと思います。

 

 

1.違う読み方で通す

出生届けでは名前の読み方を書くのですが、実は戸籍には傍訓は登録されていないそうです(住民票には登録されている)。ということは読み方を変えて名乗っても、多くの場面で問題はないということになります。読みが複雑・難解な名前を付けられた人は、素直に音読みに直してみたりすると、非常にいい印象を持たれるかも知れません。

例)観都(みんと)→観都(かんと)

哲学者にちなんで付けられたのかな?と思われます。一気に親の教養を思わせる名前になりました。就活では「愛読書は『純粋理性批判』です」と言えばばっちりです。名前とこの一言でどこにでも入社可能です。

 image
自分の名前に似た偉人を見つけて、DQNネームを偉人ネームに変えよう!

 

 

2.読みではなく画数に願いがこもっている、と主張する

子どもの命名の際に姓名判断が用いられることは少なくありません。中には候補であった漢字を姓名判断に基づいて却下・変更するということもよくあります。DQNネームの中には、読み方は荒唐無稽でも漢字の画数が吉数であるという場合もよくあります。両親は画数に願いを込めたのであって、読みなんてのは二の次だと言い張ってしまえばこっちのもんです。

 

例)希星(きらら)ちゃん

どんな教育を受けたらこの漢字にきららという読みを見出せるのか、英語を習い始めた人が”psycho”に感じる違和感に似た感覚を憶えますが、この名前は画数的に非常に良い名前です。「面倒見よく、リーダー的資質。事業、政治家で成功」する名前なのだとか。名前のせいで就活で落とされまくった挙句ベンチャーを立ち上げて大成功、というサクセスストーリーに期待です。

 

例)光宙(ぴかちゅう)くん

もはや都市伝説クラスになった光宙くんですが、このままだと画数が14画で凶数なので「♂」を足して17画にしましょう。「光宙♂」だと「意志を頑固に貫き積極的な行動で目的を達成」という意味を持つ非常に良い画数になります。「親はポケモンも何も知らないけど、画数の良い漢字を選んだら偶然こんな名前になったよ」という嘘で通しましょう。

ちなみにつんく♂はこういうノリで改名したそうです。

 

 

3.名前を無理やり何かにこじつける

藤川球児を見るたびに私は、「こいつがもし野球選手にならずにパチプロとかになってたらスゲー皮肉だな……」と思うのですが、彼以外にも名前に露骨な願いを込められた人はたくさんいます。そういった名前は一般的にDQNネームとは呼ばれません。なので、語感だけで適当な漢字を当てられた人は、逆にその漢字に意味を見出せばよいのです。

 

例)保論(ぽろん)ちゃん

読み方だけ見れば典型的なDQNネームですが、「国粋主義的な両親の『保守論者になってほしい』という願いがこもっている」と言えばなるほどという感じです。右翼になってください。

 

例)千秋楽(てぃあら)ちゃん

夜露死苦的センスここに極まれりという感じです。力士になってください。image (1)
自分の名前に合った道を選べば、本名のまま活動するのが楽しくなる!

 

 

4.帰化した・出家した・芸能で襲名した過去を捏造する

最終手段です。

もともと外国籍の人間だったが帰化したため名前が日本的ではないという理屈を死ぬまで押し通します。「ラモス瑠偉」的な名前で有効です。

あるいは名前にパピプペポの多い人は「ペー」「パー子」の前例がある林家一門門下にいたという嘘で乗り切りましょう。多分大丈夫です。

image (2)
瑠偉ちゃん

 

 

 

 

 

5.あきらめる

あきらめましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


image (9)

kubomi

万年補欠インターネッター



カテゴリー: kubomiの記事   パーマリンク